適切な歯石取りの頻度とは?歯科医院で行った方がよい理由も解説
Contents
お口の中にたまる汚れとしては「歯垢(しこう)」が有名です。歯垢はプラークとも呼ばれるもので、その中には無数の細菌が含まれており、虫歯や歯周病の原因となります。そんな歯垢が石のように硬くなったものを「歯石(しせき)」といいます。歯石は取り方に注意が必要で、放置すると歯周病のリスクも上昇させます。そこで今回は、歯石の取り方とおすすめ頻度、自宅と歯医者どっちで取ったら良いのか、わかりやすく解説します。
歯石が発生する原理
歯垢の石灰化により発生
歯石は、プラークである歯垢が石灰化(せっかいか)することで形成されます。石灰化とは本来、歯に起こる現象なので、どうしてプラークで起こるのか不思議に思われる方もいらっしゃることでしょう。そこでまず石灰化現象について、わかりやすく解説します。
リン酸カルシウムの沈着=石灰化
私たちの唾液の中には、リン酸カルシウムが豊富に含まれています。これは歯や骨の主な成分であり、それらの組織を健康に保つ上では欠かすことができません。ですから、リン酸カルシウムおよび石灰化現象そのものは、決して悪いものではないということを知っておいてください。問題なのは、それが汚れの一種であるプラークで起こってしまう点です。
プラークは歯面にへばりつく性質がある
プラークが厄介なのは、歯の表面にへばりつく性質がある点です。口腔ケアによってしっかりと取り除かないと、唾液による石灰化作用を受けて、石のように硬くなってしまいます。逆にいうと、プラークが溜まっていなければ、歯石が発生することもないのです。
歯石が溜まる原因
口腔ケアが不十分
歯石が溜まる主な原因は、不十分な口腔ケアです。日頃から正しい方法で歯磨きしていないと、プラークが溜まり、歯石が形成されます。歯石は歯ブラシによるブラッシングでは落とせない汚れなので、一度形成されてしまうと溜まっていく一方となります。
唾液の石灰化作用が強い
石灰化の材料となるリン酸カルシウムは、唾液に含まれています。その量には個人差があるため、同じようにプラークが溜まっていても、歯石が形成されやすい人とされにくい人がいるのはそのためです。唾液の分泌量が多い場合も、歯石が付着・形成されやすくなることがあります。
歯石を放置すると起こる症状
歯周病にかかりやすくなる
歯石を放置する最も大きなリスクは、歯周病の発症です。歯と歯茎の境目や歯周ポケットの中に歯石が形成されると、そこが歯周病菌の住みかとなります。歯周病菌が繁殖し、歯茎に感染すると、いよいよ歯周病を発症します。歯周病では歯茎の腫れやブラッシング後の出血などの症状がみられるようになります。もうすでに歯周病を発症している場合は、症状や病状がさらに進行していくため要注意です。
虫歯にかかりやすくなる
歯石は、虫歯菌の温床にもなります。歯石を放置すると、さらにその上にプラークが付着し、虫歯菌がどんどん増えていきます。その結果、歯に感染し、エナメル質や象牙質を溶かしていくのです。
口臭が強くなる
私たちのお口の中は、必ず何らかの臭いがします。どんなに口腔ケアを徹底していても、生理的口臭(せいりてきこうしゅう)と呼ばれる臭いはゼロにできないからです。ただ、歯垢や歯石が溜まっていると、生理的口臭とはまた違った臭いが発生します。それはお口の中の細菌が食べかすなどを分解する過程で生じるガスに由来します。つまり、歯石を放置すると、口臭にまで悩まされることとなるのです。
歯石取りを歯科医院で行った方がよい理由
歯石は歯ブラシで取り除けない
歯石は歯ブラシで取り除くことができません。市販の歯ブラシでゴシゴシと強く磨いても、石のように硬い歯石には全く効果がないのです。そこで有用なのが歯科医院で受けるスケーリング(歯石除去)です。
スケーリングとは?
スケーリングは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使って歯石を削り取る処置です。先端が刃物のように鋭き研がれたスケーラーなら、石灰化した歯垢も効率良く削り落せます。歯科医院では状況に応じて、超音波で汚れを落とすスケーラーを使うこともあります。
市販のスケーラーには要注意
実は、スケーラーは薬局やドラッグストアなどで販売しています。市販されているのですから、自分で歯石を取っても大丈夫なのでは?と思われるかもしれませんが、それはとても危険なことなので十分注意してください。歯科医師や歯科衛生士といった国家資格を持つ専門家でなければ、歯や歯茎を傷つけるおそれがあるからです。そういう点においても、歯石取りは歯科医院で行った方がよいといえます。
適切な歯石取りの頻度
3~6ヶ月に1回が適切
歯石取りの頻度は、3~6ヶ月に1回程度が適切です。期間に幅があるのは、お口の状態によって歯石の形成速度も大きく変わるからです。歯石の形成が極端に早い人は、2ヶ月に1回程度の頻度で歯石を取ってもよいです。
ちなみに、3~6ヶ月というのは、いわゆる定期検診・メンテナンスを受ける適切な頻度でもあります。今現在、お口の中に特別な問題がないのであれば、歯石取りも定期検診と一緒に受けるのがよいでしょう。歯医者の定期検診では、スケーリングだけでなく、歯のクリーニングやブラッシング、フッ素塗布なども受けることができます。過去に歯周病の治療を受けていたり、病状が安定している状態であったりする場合は、症状の進行を抑えるためにも定期検診・メンテナンスが重要となります。
歯石取りの費用
歯石取りは保険が適用されます
歯石取りは、基本的に保険が適用されます。3割負担で3,500円程度の支払いとなります。ただし、保険を適用するためには、歯石取りと同時に、虫歯検査と歯周病検査も行わなければなりません。歯石取りだけを受けるとなると、保険の適用外となり、全額自己負担となる点にご注意ください。
自由診療の歯石取りとは?
自由診療の歯石取りとは、PMTC(専門家による歯のクリーニング)と呼ばれる処置です。
歯のクリーニングでは、歯石や歯垢、ステインの除去を徹底的に行います。虫歯検査や歯周病検査を受ける必要もありません。そんな自由診療の歯石取りは、10,000円前後で受けることができます。
歯周病治療における歯石取りと費用
歯石取りは、歯周病治療の一環としても行われます。いわゆる“歯周基本治療”は、歯のお掃除と歯石取り、ブラッシング指導などを組み合わせて進みていくものです。いずれも歯周病菌が繁殖しにくい環境を整えるための処置で、それでも症状が改善されない場合は、歯周外科治療へと移行します。
ちなみに、歯周病治療にかかる費用は、ケースによって異なるため一概にはいえません。
歯科医院でブラッシング指導を受けられる
歯石取りを歯科医院で行った場合、ブラッシング指導も併せて受けることができます。
歯磨きというのは、ついつい自己流になりがちなので、定期的に歯科衛生士によるトレーニングを受けることが推奨されます。歯ブラシの正しい選び方や使い方、歯垢・歯石を溜めない方法などを専門家から学びましょう。